基本的にはメリットしかありませんよ(*^-^*)
私は3月から子供にGPSを持たせていますが、デメリットと言えるようなことはほとんどありませんね。
3月に発売した「ソラノメ」を使っていますが場所を確認したのは10回くらいです。
基本的には学校についたときや自宅に帰ったときに通知が来るだけなのでスマホが反応したら「あ、学校に着いたな」と思うだけで確認もしません。
たまに下校時間が遅かったりしたときに位置を確認するくらいで大抵友達と寄り道したり公園で騒いでたくらいですね。
私は結構楽観的ですが、心配性の方は逆に気にしすぎてしまってGPSを頻繁に確認してしまうこともあるかもしれませんね。
GPSを持っているといっても子供の安全を100%守ってくれるわけではないので、そこを意識したうえで使うのは大事だと思います。
福岡県・30代会社員
まわりの子供にいじられるか心配でしたが…
子供がGPSなんて持っていると心配なのはまわりの子供が珍しがって何か言われるんじゃないかということでした。
最初に「これ、ランドセルに付けてね」と言ってわたした時は子供も珍しがってなんだかうれしそうでしたが、私自身は少し心配でした。
でもGPS端末のホームページでモノを見てみるとシンプルでキーホルダー感覚で付けれることがわかりました。
実際、ランドセルやバッグに付けても違和感はないので心配は杞憂に終わりました。
私が使っているのは「BoT」ですが、ボタンやブザーはなく音もならないし子供に持たせるだけでいいので扱いは本当に簡単です。
充電のことさえ忘れなければいいので本当に便利だと思いますよ。デメリットと言えるほどのことは特にありません。
宮城県・40代パート
思ったより充電の回数が多い
現在「BoT」を使っています。
充電に関してはBoTのサイトで最長1カ月ということだったので、そんなに頻繁に充電することもないだろうと思っていたのですが実際はもって1週間といったところだと思います。
使い方次第なのでしょうが充電の回数が多いため、持っていくのを忘れたり使いたいときに電池が切れているということが起こります。
子供に充電してねと言っても子供本人にとっては自分に利のあるゲーム機なわけではないので忘れがちになってしまいます。
サイトには以下のような但し書きがありましたが…
*バッテリー優先モード(最短3分間隔)で、登下校や通塾で往復1日合計3時間の移動。屋内では持ち歩かず、土日は不使用。一般的な電波環境下の小学生の利用ケースで計算と実験した場合で「バッテリーが少なくなった通知」ではなく完全に切れるまでの期間です。バッテリーライフは、電波環境や利用シーンによって大幅に上下するため、保証値ではありません。あくまで目安とお考えください。
思ったより短くて残念です。
栃木県・40代主婦